ヘルメット選びで大切なのは、しっかり試着をして自分の頭にピッタリ合うサイズを選ぶこと
ヘルメット選びにおいて、もっとも基本的なことはちょうどいいサイズをしっかりと選ぶことだ。緩すぎたら本来の安全性が発揮されないし、きつすぎると長時間かぶっているのがツラくなってしまう。
ちょうどいいサイズを見つけるには二輪用品店で試着を行い、店員さんと相談しながら決めるのが一番だ。特に初めてヘルメット買う場合は、正しいサイズ感覚を覚えるためにもプロのアドバイスをうけるのがおすすめ。安いからといって試着をせずにネット通販で買うのは失敗の元だ。二輪用品店でも10〜20%ほどのセールを実施することが多いので、ネット通販よりもそういった機会をねらったほうが間違いがないぞ。
まずは自分の頭のサイズを知ろう
ヘルメットのサイズには、MやLといった表記と共に「59-60㎝」などの長さが併記されている。これは、眉の上にあるおでこの一番高い位置で測った“鉢まわり”という長さのこと。自分が何サイズに該当するかは、これで把握できる。しかし、これはあくまで目安。頭の形状は人それぞれだし、同じメーカーでもモデルによって内装の形状が変わるので、やはり試着が基本だ。
ヘルメットが合っているかは頬のパッドを外すとよくわかる
新品のヘルメットをかぶると頬のパッド(チークパッド)に圧迫されてキツイと感じがちだが、サイズは鉢まわりで合わせるのが基本。チークパッドは多少時間が経つとなじんでくるので「少しキツイかな?」というくらいがちょうどいいといわれている。サイズが合っているか確かめるために、チークパッドを外して試着してみるのも有効な手だ。
自分仕様の内装にしてくれるフィッティングサービスを利用しよう
二輪用品店のなかにはカブトやSHOEI、アライなどのメーカーから認定を受け、ヘルメット購入時にフィッティングサービスを提供しているショップがあるのをご存知だろうか? フィッティングサービスでは、内装の厚みをミリ単位で調整し、一人ひとりの頭の形状に合わせたぴったりのサイズを提案してくれるので、ぜひ利用してみよう。
頭でっかちなシルエットが気になる場合は、帽体サイズの違いを意識しよう
ヘルメットは帽体が大きすぎると被った時のシルエットが頭でっかちになってしまう。その姿は“マッチ棒”と呼ばれ、ライダーにとっては不名誉な称号だ。それを回避するために、なるべく帽体は小さいヘルメットを選びたいところ。
そこで注目したいのが、人によってはフィッティングサービスなどで内装を調整することで、帽体サイズをワンサイズ下げられる可能性があることだ。
例えばXS・S・M・L・XL・XXLなど6つのサイズ展開されているヘルメットがあったとしよう。この場合、6つの違うサイズの帽体があるわけではなく、小・中・大など3つ程度の帽体を作り(メーカーやモデルによって異なる)、その内装の厚みを変えてサイズのバリエーションを増やしていることがほとんど。もし自分が、小と中、もしくは中と大の境目に近い鉢まわりの場合は、内装の調整によってサイズダウンが可能かもしれない。
実際に3社のヘルメットでサイズの違いを比較
KABUTO EXCEEDの場合
SHOEI NEOTECⅡの場合
ARAI VECTOR-Xの場合
帽体サイズを小さくすることで、よりスリムでスタイリッシュなシルエットに近づけられることがわかったと思う。
ただし、無理なサイズダウンは安全性や快適性の低下を招いてしまうので注意が必要だ。あくまで自分の頭に合うサイズであることを大前提にしたうえで、可能であれば試してみよう。