にぎりモノってどんなとき役に立つ? プライヤー・ペンチの正しい使い方

つかむ・ねじる・曲げる・切るなど様々な用途に大活躍!

プライヤー・ペンチ
左がプライヤーで、右がラジオペンチ。ラジオペンチは通常のペンチと比べて先端が細長くなっているもので、バイクいじりにおいては通常のものよりこちらが便利

 

細々とした作業が、これ一つでスムーズに!針金やバンドなどをつかみたいとき、折り曲げたいとき、固定したいときに役立つ工具。はさみの原理で握力を強めてくれるうえ、ラジオペンチのように先端が細長いものもあるので細かな作業がしやすくなる。ナメてしまってレンチで回せなくなった六角ボルトを、つかんで無理矢理回す措置にも使えるぞ。また支点に近い部分には刃が付いていて、針金などを切ることができるのもうれしい点。

とりあえず手元に置いておけば、とっさに何かを切りたいときにも役に立つ。一人二役のおいしいツールなのだ。注意点として、つかんだモノが滑らないように細かな凹凸が付いているので、つかまれた方に多少のキズがついてしまうことが挙げられる。キズが付いて困るものに使いたいときは、セロハンテープをつかむ部分に貼ったり布をかませたりなど、工夫するようにしよう。

プライヤー・ペンチを使うのはこんなところ!
プライヤー・ペンチを使うところ
ラジオペンチはホースバンドや割ピンなど、細かいパーツ全般をつかむときに有用となる。クラッチワイヤー調節で動かすアジャスターなど太い物をつかむときは、ペンチよりもプライヤーを使おう
にぎりモノの各部の用途

 

ねじるときは右回し
ねじるときは右回し
小さな力でねじる場合は気にしなくていいが、大きな力をかける場合は右回しが望ましい 。1対のグリップが互い合わせに支点で接続されている都合上、左回しだとこの支点を広げるように力がかかってしまい壊れやすいのである

 

Q. プライヤーとペンチの違いは?

つかむ部分の形や切る部分の長さが違う…など形状が異なることが真っ先に目に付くが、両者の一番の違いは支点(タイコとも呼ばれる)という部分。プライヤーはこのポイントをズラすことができ、アゴの大きさを変えられるため大きなものまでつかめる。対してペンチは支点が動かない分しっかりと固定されておりガタが少ないので、ものをしっかりとつかんだり、カシメるのに使える。プライヤーは大きなものまでつかめる利点が、ペンチはしっかりと力を入れやすい利点がそれぞれあるのだ。

 

プライヤー・ペンチの持ち方

 

プライヤー・ペンチは掴むものによって使い分けよう

アジャスターなど太い物をつかむとき
つかむものに応じて、プライヤーとラジオペンチを使い分ける 。写真のアジャスターなど太い物をつかむ際は、プライヤーを使わないとしっかりとつかめない。回すときは、レンチなどと同じく手前側に引くようにする

切る専門にはこの工具!

ニッパー

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします