バイク用ドライブレコーダーは導入すべき?クルマ用とどう違う? そんな疑問に答えます!

 

昨今“煽り運転”の報道で注目を集めるようになったドライブレコーダー。もちろんバイク用もラインナップに存在していて、各社からリリースされている。しかし使ったことがある人はまだまだ少数派だろう。そこで「バイク用ドライブレコーダーって何さ? どうなのよ?」という疑問を解決すべく、ここでは解説していきたい。

悲しいかな冷たい現実もある日本の交通事情

昨今はニュースとして取り上げられる機会が減っているが、少し前まで世間を賑わせていた“煽り運転”。故意に相手の運転を妨害したり著しく安全を損なう交通行為には減点15点(免許取り消し)と1年以上の失格期間を設けることを検討中だそうだが、煽り運転のニュースが流れるようになってから、俄然注目を集めているのがドライブレコーダーだ。

 

バイクは残念ながら、交通というピラミッドにあってクルマの下位にいる存在だ。クルマとバイクが接触事故を起こしたとして、バイクが一方的に無謀運転していたと見なされることはめずらしくない話だ。交通弱者であるバイク側は、そんな世間の偏見からも身を守るための手段を用意しなければならないのが、悲しいかな現実。事故に遭ったのが目撃者が多いであろう都心部ならまだしも、山奥をソロでツーリングしているときに事故に遭ったとしたら、誰が自分の正当性を第三者として証明してくれるのだろうか?

 

そう、「身を守るため」とは先に書いたが、ドライブレコーダーは直接的にはライダーを保護してくれるわけではない。最悪の事態になったとき、そのうえ汚名を着せられるのを防ぐための防御策ともいってしまっていいだろう。最後の最後にライダーの名誉と尊厳を守るため、事故の真実を客観的に記録するためのツール。ものすごく大げさに言ってしまえばそういうことだ。

 

ドライブレコーダーで撮影した夜間の交差点
真夜中の人通りがほとんどない交差点で、もし横方向から無謀運転のクルマが突っ込んで来たら? 目撃者がいればまだしも、最悪だとひき逃げされて泣き寝入りさせられる事態がないとはいえない。そんな事態を防ぐうえでもドライブレコーダーによる保存は有効だ

事故時の現実と注意しておくべきこと

  • 事故に巻き込まれた時、いまだに残る偏見からバイクの方が不利な立場に置かれる可能性がないとは言い切れない
  • 重要なのは自分の正当性を証明してくれる客観的証拠

ドライブレコーダーは、いつ起きるかわからない事故や交通トラブルを記録し続けてくれる

基本的に、事故はどんな状況で発生するのかわからない。事故を起こしそうだと予見はできたとしても、相手もいる以上は完全に防ぐことが困難だ。そのためドライブレコーダーは稼働時間が10時間だとか、あるいはエンジンがかかっている状態をつねに保存可能にしていることがほとんど。そして衝撃を検知するための加速度センサーを備えることで、事故発生の瞬間および直前を録画できるモノも多い。しかも録画時にも衝撃を検知したらデータを上書きせずロックしたり、位置や速度、衝撃が生じた時刻を正確に記録するためのGPS機能も搭載されていることがめずらしくなくなった。さらに、ドライブレコーダーは車両の前後にカメラ2台を備えるモノもあるので、真横から突っ込まれたといった不運な状況であっても、カメラの画角の広さでほぼバイク全周を記録できるのだ。

 

肝心の画質はというと、いわゆる4Kや8Kほどとはいかないまでもハイダイナミックレンジ(HDR)といった技術を駆使し、はっきりと状況を記録するためにチューニングされている。そのためたとえば夜間、あるいは逆光下でも鮮明に状況を記録可能となっている。

 

ドライブレコーダーの録画ファイルの保存方式
通常、ドライブレコーダーはイグニッションオンに連動して起動し、録画をスタート。その後もmicroSDなどの記録媒体に映像をつねに録画し続け、容量がいっぱいになったら最初にループして上書きしつつ保存を続けている。しかし、事故などで発生する衝撃を検知するとその前後の画像を切り抜いてロックし、上書きせずに別ファイルとして保存してくれるという衝撃センサー付きモデルが昨今の主流だ

ドライブレコーダーの特徴

  • 長時間または常に走行時の映像を取り続けてくれる
  • 単純な画素数よりも証拠能力としての画像の鮮明さを重視

製品によって付加されている様々な機能

以下の機能は全ての製品についているものではないが、選ぶ際に比較検討のためのポイントとなるだろう。ただし機能が充実するほど価格も高くなる傾向があるので、自分がどの機能を重視するかを予算と相談しながら選ぼう。

前後同時撮影機能

2台のカメラを設置することで、前方だけでなく後方の映像も同時に撮影。特に後方から煽られるなどの被害には効果的。

衝突検知機能・Gセンサー

事故時の衝撃や急な減速を検知して映像を上書きしないようロックしたり、専用のフォルダに保存してくれる。

GPS機能

映像と共にGPS信号を記録することで、走行時のルートや速度を専用ビューワーアプリなどで確認できる。

HDR/WDR機能

ハイダイナミックレンジやワイドダイナミックレンジの略で、逆光や夜間といった映像中に明るい部分と暗い部分が混在していても鮮明に記録してくれる。

LED信号機に最適化されたフレームレート

目に見えない速さで点滅しているLED信号機を、肉眼と同じように記録するために通常のカメラと異なるフレームレート(27.5fpsや29fpsなど)を採用。

アクションカメラ機能

バイクから外して内蔵バッテリーで駆動し、アクションカメラとしても使用できる。専用のアタッチメントと組み合わせて身につけたり、水中を撮影できる製品もある。

バイク用とクルマ用とでドライブレコーダーの性能に違いはあるのか?

ちなみにバイク用はキチンと防水仕様になるなど全天候型のモノがほとんどなのでご安心を。雨天だから使えないようでは意味がないからだ。そういった意味で、安価なクルマ用をバイクに転用するのは正直、賛成しがたい。バイクとクルマとの間には決定的な違いがあるからだ。それは天候の変化がモロに影響するのか、そして振動があるかの違いだ。

 

まず天候の影響だが、クルマ用ドライブレコーダーは基本的に車外に装着されない。装着場所はリヤウインドの内側だったり、ルームミラー下側に配置するといった具合だ。そのため防水性は皆無ともいっていいだろう。その点、バイクは幸か不幸かすべてが露出する形になるので、カメラやレコーダーなど積載パーツには高い防水性が求められている。そのため安心してバイク用は全天候型として使用できるのだ。

 

続いて振動についても触れよう。バイクユーザーは“バイクとはエンジンや路面の凹凸により多少は振動していてあたり前”として認識している人も多いだろうが、バイクは車体の前後、というか末端になるほどに振動が増幅される。ウインカーやナンバープレート、ミラーがブルブル震えたり、グリップに振動が伝わってきやすいのはそのためだ。さて、それを踏まえてドライブレコーダーはどこに装着しよう? そう、車体の全周、とくに前後を広く撮影するには、前後の末端が一番望ましい。だからバイク用は自然と耐震性が高められているモノが多いのだ。しかしクルマ用はそうもいかない。そもそもクルマの車内に設置する前提なのだから、そういった耐震性を考慮する必然性が低い。クルマ用に安価な製品も多いのは、そういった対策をせずにすむのでコストを抑えることができるからだ。もちろん耐震性に乏しい製品をバイクに装着すれば、どうなるかは明らか。万一に備えるという目的でドライブレコーダーを装着したいなら、バイク用を使うよう強くお勧めしておきたい。

クルマ用に比べバイク用が優れている点

  • 雨に濡れても大丈夫なよう防水仕様になっている
  • クルマ用に比べ耐震性能が高いものが多い

 

これから、ドライブレコーダーの需要はますます増加すると見込まれていて、各社からさまざまなラインナップがリリースされている。みなさんも万一に備えるうえでもドライブレコーダーをぜひ活用していただきたい。

バイク用ドライブレコーダーの一例

デイトナ DDR-S100
こちらは先に紹介したデイトナのバイク専用ドライブレコーダー“DDR-S100”。カメラのレンズにはF値1.8と非常に明るいモノを採用しているので、夜間撮影でも前方を走るクルマのナンバーもハッキリ識別可能。またアクションカメラとしても活用できる製品で、別売りのマウントセットなどを活用すればヘルメットに装着するといった使い方も自由自在

デイトナ DDR-S100の詳しい紹介記事はこちら

MIDLAND XTC-290
「アクションカメラとドライブレコーダーを両立した製品が欲しい」というユーザーのニースに応えて登場したのがMIDLANDの”XTC-290″。アクションカメラ用のマウントステーは3種類用意されていて、ヘルメットや腕に装着しての撮影にも対応。もちろん防水・防じん性も高められた仕様となっている。防水ケースを使えば最大で水深25mでの撮影にも対応

MIDLAND XTC-290の詳しい紹介記事はこちら

ミツバサンコーワ EDR-21G
ETC車載器でトップシェアを誇るミツバサンコーワからは対角視野角162度の広角カメラ2台とGPS機能を搭載することで、バイクに向かうあらゆる危険を記録することができる。またカメラと本体を別体式とすることでバイクの外観を損ねにくいのも特徴。スマートにドライブレコーダーを活用したい人にはもってこいの製品といえるだろう。録画状態をスマホアプリで任意に確認できる点も便利だ

ミツバサンコーワ EDR-21Gの詳しい紹介記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします