イングランド北部で誕生したロイヤル・アロイのクラシックスタイルスクーター、GP125に試乗。スチールボディ外装を使った本物感がある作りと、ルックス&ディテールは目をみはるものがある。そうなると気になるのは走りだ。
文:濱矢文夫/写真:関野 温
伝統的ルックのライフスタイルを彩るアイテム
ROYAL ALLOY GP125のスタイリング
おしゃれな見た目だけで終わらないスクーター
モータリスト合同会社が輸入販売をしている、英国ブランドのロイヤル・アロイには2種類あって、有機的なふくらみで丸みのある面構成をしたTGシリーズと、この1960年代ランブレッタのLiシリーズ3を思い出させる小粋でスポーティなGPシリーズだ。125㏄クラスのエンジンには、水冷と空冷のモデルが存在し、今回乗ったのは後者である空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒エンジンのGP125だ。後ろからちょろっと見えている、駆動系が一緒になった動力ユニットの見た目が変わるだけで、基本スタイルは同じ。ただ、水冷エンジンのGP125Sが74万8000円で、空冷エンジンのGP125が57万2000円と価格の差は大きい。
基本情報はここまでにして、さっそく乗った感想をお伝えしよう。みんなが知っているメジャーなメーカーじゃなく、クラシックなスタイルで、リンク構造を持ったフロントサスペンションも含めて、多くの人がどんな乗り味が想像がつかないだろう。うん、それは長らくいろんなバイクに乗らせてもらってきた私も同じ。
“どんなもんじゃろ?”と思いながら走り出して、最初に印象的だったのはしっかりとしたボディ。車体の剛性があってサスペンションの動きがわかりやすく、想像以上にスポーティ。ソリッドなタッチで効きがいい前後連動の油圧ディスクブレーキが備わり、レバーを強く握り込んで急減速していっても安定している。綱管フレームに、全部が樹脂外装ではなく、スチール外装を多く使っていることが、この芯のある感覚につながっているようだ。
それは速度を上げていっても変わらない。路面の段差などを乗り越えたりするときに“もう少しフロントのストローク感があればいいな”と思うけれど、それはこの排気量のスクーターに大なり小なり感じること。路面追従性は良好で、ホイールは前後12インチとそれほど大径ではないが、ホイールベースが1390㎜と長いのもあって、直進時もコーナリング時も挙動は安定。レトロテイストでおしゃれな見た目だけで終わっていないのである。
当然ながら、GP125よりもっとスポーティに走り、快適なモデルもあるけれど、気になるほどの差はなく、全体がよくまとまっている。フロントサスペンションが使い慣れたテレスコピックと違うから、フロントの沈み込み方が少し違う。減速時につんのめるようなところが弱くて、ノーズダイブがないわけではないけれど、フロントまわり全体が水平に沈むようで独特。構造を見ているとダンピングが足りないような気もしてくるが、意外とそうでもなく、リーンしていくとハンドルが内側に切れるセルフステアも自然で、強いクセがない。惜しいと思うのはシート下にトランクがないこと。
空冷単気筒エンジンと駆動系の味つけは、ヨーロッパ製スクーターによくある、ゼロ発進が穏やかで、回転上昇にともなってスピードが伸びていくタイプ。パワフルという表現はできないけれど、街中で遅れをとったり、物足りなさを感じるほどではない。このおしゃれなスタイルだけで、アバタもエクボな気持ちになるが、走りも装備もちゃんとしている。実用的なところも含めて魅力的だ。
次ページ:ROYAL ALLOY GP125のディテールと足つきをチェック!
CONTACT
- 問い合わせ先
- モータリスト合同会社
- 電話番号
- 03-3731-2388
- URL
- https://royalalloy.jp
※記事の内容はNo.248(2022年11月24日)発売当時のものになります