スウェーデンをその起源に持つハスクバーナから普通自動二輪免許で乗れるスヴァルトピレン401が登場。都会的なイメージを打ち出すハスクバーナだが、ここまでダートライクな装備を見せられたら、砂利の上も走らねばなるまい!
文:谷田貝洋暁/写真:関野 温
軽い車体に元気なエンジンは遊べるぞ!
SVARTPILEN401のスタイリング
スタイリングもキャラも兄弟車とは別物だった
このハスクバーナのスヴァルトピレンには同じエンジン、同じフレームを共有する兄弟車がいる。名前はヴィットピレンと名前もなんだか混同しやすいが、あちらは白い車体のロードスポーツモデルでセパレートハンドル。こっちは黒い車体でブロックタイヤと覚えておけば間違いない。実際、ヴィットピレンとは“白い矢”という意味で、スヴァルトピレンとは“黒い矢”という意味らしい。
さてこの兄弟モデル、エンジンとフレーム、スイングアームやホイールなども共用らしいが、乗ってみるとカラーリングと同じくらいキャラクターが違っている。前号で紹介したヴィットピレン401は、極端な前傾姿勢を強いられる完全なロードスポーツバイクだったが、こちらはブロックタイヤに幅広バーハンドルと、舗装路もダートも走れそうなクロスオーバースタイルだ。
もう一つややこしい話をしよう。実はこの兄弟には、もう1台親戚がいる。KTMの390デュークだ。ハスクバーナは現在KTMグループの傘下にあり、同社のオフロードモデルはこのシリーズに先駆けて、KTMをベースにするという手法をとっている。今回のロードモデル進出にあたっても、同様の手法を取り入れたというワケだ。
さて、スヴァルトピレン401の話をしよう。エンジンは超軽量な373㏄の単気筒エンジン。これはヴィットピレンの試乗でも感じたことだが、デューク比で6000回転あたりからの伸びが強まっているように思う。吸排気系の形が違えばキャラクターも変わるし、そもそもECUの数値ひとつで簡単に変えられるところだろう。
ちなみにヴィットピレン401との違いは、外見上の他では、フロントサスペンションスプリングが特筆点。ヴィットピレン401が単一レートを採用しているのに対し、スヴァルトピレン401はダブルレートのプログレッシブタイプ(リヤショックは共用)。そのおかげでスヴァルトピレンの足まわりは初期の動きだしが柔らかい。見た目だけでなくきちんとクロスオーバーなキャラクターが与えられているのだ。
ちなみにブロックタイヤはピレリのスコーピオンラリーSTR。車体がコンパクトなこともあって、調子に乗ってコーナーでアクセルを開けていると、バンク中にリヤタイヤがずるっと逃げ出す場面もあったが、キャラクターと排気量を考えれば当たり前。そういう走りはロードモデルのヴィットピレンでやるべきだ。
そんなワケでダートセクションへ。おおむね予想どおりのキャラクターだった。KTMの390デュークに乗るたびに、この車体でブロックタイヤのマシンが楽しそうと思っていたのだが、それがこんな形で実現するとは思ってもみなかった。しかも、スポークホイールと、樹脂製のアンダーガードなんてダートに行けと言わんばかりのオマケまで付いている。
ロードモデルベースの車体とはいえ、ここまで軽くコンパクトだと、ダートセクションでも扱いやすく、ギャリギャリと後輪が小石を蹴散らす感覚が楽しくてしょうがない。さすがにサスペンションは、調子に乗って速度を上げていくと、水たまりなどのギャップでストロークを使い切る場面もあるが、ここまで走ってくれれば、クロスオーバーマシンとしては十分及第点。ハンドルもスタンディングすれば少々遠く感じるが、それも純粋なオフロードバイクに比べればのこと。少々荒れた林道なら難なくこなすキャラクターを持っている。こいつは街乗りだけさせておくにはちょっともったいない。ぜひ一度くらいはダート遊びに連れ出してみると新しい世界が広がること間違いなしだ。
ヤタガイ ヒロアキさんの投稿 2018年6月25日月曜日
次ページではSVARTPILEN401のディテール&足つきを紹介!
CONTACT
- 問い合わせ先
- ハスクバーナモーターサイクルズジャパン
- 電話番号
- 03-6380-7020
- URL
- https://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/
※記事の内容はNo.196(2018年7月24日)発売当時のものになります