SUZUKI GSX250R

連載新車体感 ニューモデルインプレッション

No.
182
連載新車体感 ニューモデルインプレッション

誌面を“まる読み”できます!

※公開中の誌面内容はNo.182(2017年5月24日)発売当時のものになります

インプレッションの誌面を開く
Zoom inZoom inZoom inZoom in
Zoom outZoom outZoom outZoom out
Toggle full pageToggle full pageToggle full pageToggle full page
前のページ
次のページ

 

ニューモデルが発売されるたびに大きな盛り上がりを見せている250㏄フルカウル市場に、スズキがGSR250をベースとした新機種を投入! エンジンのリニューアルや車体の軽量化を経てデビューしたこのマシンを紹介するぞ。

文:片岡裕介/写真:関野 温

数々の仕様変更でスポーティさが大きく向上

このマシンを前にしたら誰もが“その気”になる!

決してGSR250がその気にならないバイクというわけではない。ただGSR250は安定感のあるハンドリングや低回転域からスルスルと車体を押し出す豊かなトルクを持ち、それに加えて親しみのあるネイキッドスタイルを採用していることもあって『オレの性能をフルに使ってガンガン走ってみなよ』というよりも『そんなに急かさなくてもバイクは楽しいんだよ』という感じのやさしいキャラクター。だから、マイペースでツーリングを楽しみたい人や街乗りを多用する人から高い支持を得ており、今やスズキの人気モデルの一角となっている。

 

今回試乗したGSX250Rは、そんなマシンをベースに作られた新モデルだ。一見した印象は、大型スーパースポーツのGSX‐Rシリーズ(600・750・1000)をそのまま250ccにして『このマシンは普通二輪免許で乗れるし車検もありませんよ! さぁどうぞ!』と差し出されたかのよう。というのも、外装やメーター、レバーやペダルといった各部は前述の大型SSたちにも見劣りしない質感だし、ポジションもレーシー。そしてエンジンをかけてアクセルを吹かすとドウン! ドウン!とGSR250にはなかった重低音が感じられるものだから、それだけですっかり“その気”になってしまう。

 

ギヤを1速に入れて発進すると、GSR250と同様に力強く前に進む。が、スルスルというよりもグイグイという感じだ。確かスズキの開発者が『街中で多用する0〜90km/hの速度域に合わせて、低中速域のトルクをタップリと(←強調しながら)出したエンジン特性にした』と解説していたけれど、なるほどこれのことか。さらにGSR250F比で11kgも軽くなっているからなのだろう、スタートダッシュがスゴく軽やかで、ストップ&ゴーが楽しくて仕方がない。今回は高速道路を含め、このマシンが得意とする速度域で走りを楽しんだが力不足を感じることはなかった。

 

ならば90km/h以上の領域だとどうなるのかな、と速度を上げてみたところ、これまたGSR250よりも伸びがよくて驚いた。普通、低中速域を力強くすると高速域が苦手になったり、その逆もあったりすることが多いのだけれど、この相反する要素を見事に両立させている。

 

高速道路での防風性・巡航性という点においてはツアラー色の強いフルカウルのGSR250Fに軍配が上がるけれど、コイツだってタンクに伏せてスクリーン越しに前を見ながら風を切ることもできるわけだ。これもまた“その気”になってしまうポイント。

 

このように、ライダーをその気にさせる要素をたくさん持ちながらもGSR250の人気要素である扱いやすいエンジン・素直なハンドリングを継承。いいところはシッカリ残しつつ、各所を大きく進化させたこのマシンは、GSR250と双璧をなす人気モデルとなることだろう。

 

性能・スタイル・雰囲気…コイツはとにかくお買い得だ!!

CONTACT

問い合わせ先
スズキお客様相談室
電話番号
0120-402-253
URL
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

※記事の内容はNo.182(2017年5月24日)発売当時のものになります

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします