海水、温泉OK! 水中で動画も撮れるという防水カメラを見事に水没させてしまった。
場所は石垣島。「沖縄に何年も住んでいたのに、ダイビングを1度もやったことないの?」と言われ続けて早10数年。生まれてはじめてのスキューバダイビングに挑戦してみたのだが、ちょっと調子に乗りすぎて深く潜りすぎたようなのだ。ダイビングのインストラクターさんからも、その機種の防水性はあまり信用できませんよ〜。なんて事前のアドバイスもあったのだが。「このカメラは、もともと水中写真のために買ったのだ。今回使わなくてどうする!」と強気で水中に持ち込んだのだ。まぁ、買ったのも6年以上前だし、モトは取ったという想いもあった。
とはいえ、水中ではちゃんと使えていたんですよ。確かに水圧で液晶パネルが凹んでいるような気もしたし、シャッターがおりにくいと思ったりもしたがなんとか撮影できた。水上に戻ってからも船内の風景を数枚撮ったりしていたので、「なんだ平気じゃん!」とタカをくくっていたのだ。…ところが。数日後、撮った画像を見直そうと電源ボタンを押したが起動しない。おかしいな、と裏蓋を開けると、海水と思われる水滴がポタポタポタ…。メモリカードも電池パックも見事に水びたしだ。
「あがやっ!」
思わず島口が出る。意味は「あらら〜」もしくは「なんてこったい」的なニュアンスで、最上級の活用形(?)は、「あぎちゃびよっ!」。しばらく島口で暮らしていたために、本土に帰ってもしばらく沖縄カブレが抜け切っていないのだ。
話がそれた。水没である。
「壊れてもいいから」と水中に持ち込んだクセに、いざそうなると老兵を死地へと送り、自分の不手際でひん死の重傷を負わせてしまったようで、なんだか後悔。人間とはなぜこうも愚かなのか。オロオロしながら、急いでメモリカードと電池パックを水道水で洗い、本体もスロット部分をすすいで可能な限り塩分を排出。ひとまずの策としてチャック付きの食品用保存袋のなかに乾燥剤と一緒に入れておく。ただ、真水といっても水道水はカルキだのなんだの色々なものが混ざっているから電気を通す。早いとこ、より伝導率の低い精製水でもういちど洗ってしっかり乾燥しなければなるまい…。
「がんばれカメラ。お前ならきっと復活できる! 九十九神様、何とかヤツにもう一度日の目を…」。ここまで狼狽するならハナから水中に持ち込むなよ!って? おっしゃるとおりデス、スミマセン…。