DJIドローン・MAVIC AIRはライダーの相棒となれるのか!?

クリエイティブな空撮テクノロジーを供給するDJIからこの春登場した折りたたみ式4Kドローン『MAVIC AIR(マビック・エア)』。その特徴は、持ち運び、操作などなど、すべてにおいてお手軽なこと。わずか430gの軽量さと手のひらサイズに折りたためるため、とにかく持ち運びやすいのだ。わざわざ専用の大きなキャリングケースを背負わなくても、デイパックやヒップバックさえあれば手軽に持ち運べてしまう。飛行操作に関しても、自撮り撮影ぐらいなら専用コントローラーを使わずとも、スマートフォン画面に表示される“バーチャルジョイスティック”でのコントロールも可能。つまりツーリング先だって機体とスマートフォンさえあればドローンを飛ばせちゃうというわけだ。

 

 

コントローラーから手を離してしまえば、GPSと空間認識機能で、空中で定点静止してくれる。そのおかげで、コントローラーを一眼レフカメラに持ち替えて、こんなふうに余裕をかまして撮影していられる。それほどまでに飛行が安定している。ドローン初心者にもやさしいのだ

 

マビック・エアーとコントローラーを畳んだ状態。とにかくコンパクトになり、同梱される収納ケースに入れれば一眼レフカメラを持ち歩くより手軽に携行できる。これなら荷物を少なくしたいライダーだって手軽にドローンを始められる

 

マビック・エアーの本体とコントローラーを組み立てた状態。これだけコンパクトな機体で、最大風速10m/sまでの耐風性を持ち、飛行速度は最大時速約68.4 km。飛行時間は最大で21分というスペックを持つ

 

3軸ジンバルを搭載したカメラの解像度は、4K、30 fps動画を、最大ビットレート100 Mbpsで撮影。さらに、動きの多いアクションシーンも、1080p/120 fpsのスローモーション動画も撮影できる

 

次に、ヘルメットやライディングウエアを着用した状態、つまりバイクに乗って走り出せる格好で手振り身振りで操作するスマートキャプチャーモードを試してみた。バイク乗りの場合、どうやらウエアやグローブの色味で身振り手振りの認識の具合が変わるもよう。黒っぽい服に、グレーの手袋だったのでコントロールが難しかったようだが、後日明るい色の手袋で操作してみると、これは非常によく反応してくれた。

 

次のページではマビック・エアにバイクを自動追従させてみるぞ!

コメント 2件

  • アバター

    by うな2018/7/7 22:53

    久々のコラムでウキウキして見たら…、やたぐわぁさん超能力者⁈ 手つきがヤバい…。

  • by やたぐわぁ2018/7/8 10:26

    僕もこの歳になってフォースが使えるようになるとは思いませんでした(笑)。あまりにも超能力者感がハンパなくて、物欲というダークサイドに堕ちそうです…。いや、すでに堕ちてるのか…。

    やたぐわぁ

このコラムにあなたのコメントをどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします