バイクで『立ちゴケ』しやすい「6つの危ういシチュエーション」って?

バイクで『立ちゴケ』しやすい「6つの危ういシチュエーション」って?

ツーリングをしていると、気温の変化や疲れなどで、思いがけずにバランスを崩してしまうこともあるかもしれません。今回は不意な「立ちゴケ」が起こりやすい“6つのシチュエーション”をご紹介します。

あらかじめ「立ちゴケしやすいシーン」を把握しておこう

バイクで『立ちゴケ』しやすい「6つの危ういシチュエーション」って?

 

免許を取得してバイクに乗れるようになると、色々なところへツーリングに出かけてみたくなると思います。

 

ツーリングは楽しいものですが、当然ながらバイクは前後2つのタイヤで走る乗り物ですから、ちょっとしたことでバランスを崩して転倒してしまう恐れがある場合もあります。

 

そう、いわゆる「立ちゴケ」です。

 

今回は、不意に起こりやすい立ちゴケ転倒を減らせるように、ツーリング先で起こりやすい「立ちゴケシーン」を6つご紹介します。

 

これを事前に把握しておくことで、立ちゴケのリスクを大幅に減らすことができますので、6つのシチュエーションをひとつずつ見ていきましょう。

①乗降時:乗り降りするときは身体のバランスを崩しやすい

バイクで『立ちゴケ』しやすい「6つの危ういシチュエーション」って?

 

まず、不意な立ちゴケで意外に多いケースは、バイクを乗り降りするときの「乗降時」が挙げられます。

 

例えば、休憩を終えて再出発するときや、長距離を走った後に思いのほか身体が疲れていた場合など、予想外にフラッとバランスを崩してそのまま転倒してしまうケースがあります。

 

だたバイクへ乗り降りするだけでも、実は立ちゴケのリスクって結構侮れないんです。

 

バイクの教習所では、サイドスタンドをはらってから跨って乗車するように教わるケースも多いようですが、一般公道では少し傾いた場所にバイクを停車させていたり、砂地など足場の悪い所で乗り降りする場合も出てくることがありますから、サイドスタンドは掛けたまま跨り、発進の準備ができてからサイドスタンドをはらった方が、乗降時の立ちゴケのリスクを軽減できる場合もあります。

 

乗降時の立ちゴケはビギナーライダーに限らず、バイクに乗り慣れたベテランライダーでも充分起こりうるウッカリミスなので、常に意識してバイクを乗り降りするとよいでしょう。

②発進直後のエンスト:ラフなクラッチ操作は転倒のリスクの元

バイクで『立ちゴケ』しやすい「6つの危ういシチュエーション」って?

 

続いて、転倒のリスクが多いケースが「発進直後の不意なエンスト(エンジンストール)」による立ちゴケです。

 

このケースが起こりやすい原因は、発進時のラフな半クラッチ操作やアクセル操作などによって、エンジンが突然ストールしてしまい、バランスを崩して転倒してしまうこと。

 

近年では、シリンダー内に送り出すガソリンの供給もECUでコンピューター管理されたフューエル・インジェクション・システムの車両が主流になっていますから、キャブレター仕様のバイクに比べると、エンジンが充分に温まっていない状態などで起こりやすい突然のエンジンストールは少なくなりましたが、それでも丁寧な半クラッチ操作やアクセル操作はライダーが行う必要があります。

 

無事に走り出せたとしても直ぐには気を抜かずに、しっかりとスピードやバランスが保てる状態になるまで、エンストによる発進直後の転倒リスクがあることを覚えておきましょう。

③パニックブレーキ:急停止の際に起こりやすい「握りゴケ」 ほか 続きはこちら | HondaGOバイクラボ

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします