No.257の特集は“カスタム基礎講座”
バイクの楽しさは乗ることだけじゃない! それ以外にもさまざまな楽しみ方があるのだ。今回はその中のひとつ【カスタム】について触れていく。カスタムと聞くと『性能を求める人がやるモノでしょ?』『わざわざパーツを換える価値はあるの?』と思う人もいるだろう。しかし、性能向上だけがカスタムの目的ではないし、効果があるからこそカスタムを楽しむユーザーは多いのだ。といってもカスタムは実に奥の深い世界だ。そこで今回はビギナーに向けたメニューなどを紹介していく。愛機をより自分好みに仕立て上げる楽しさを知ってほしい!
誌面をダイジェストで紹介!
普通二輪免許で乗れる最大排気量・ヨンヒャク。これまでにさまざまなマシンが生み出され、大勢のライダーを楽しませてきたクラスだ。しかし、ここ数年は250㏄の勢いに押されている。250㏄には250㏄の魅力はあるが、 ヨンヒャクにはヨンヒャクならではの魅力が詰まっているのだ。 そこで今回はヨンヒャククラスにスポットライトをあて、その実力を探ってみた。
チュートリアルの徳井義実さんが、究極のバイクキャンパーを目指す連載企画。担当編集・岩崎がリクエストするキャンプ飯を作ったり、気になるキャンプ場を紹介する。
世界中のサーキットを転戦するレーシングライダー『大久保 光』が、訪れた街のようすを紹介。それに加えて自身が参戦したレースの模様もリポートするぞ
前号はついに待望の相棒『CRF250L〈S〉』を手に入れたつぐみライダーは、慣らしをかねて伊豆林道に走りに行った。今号はさらに仲よくなるべく、アサマレースウェイで土まみれに。その模様をレポート
バイクにまつわる謎を体当たりで解き明かす『ハシルクエスト』。今回はゲリラ豪雨に遭い、その後ライディングギアはどれくらいで乾くのかを検証した
気になる新型の乗り味を紹介する。今回はホンダ・CL500とヤマハ・トリシティ155、カワサキ・ニンジャZX-4R SE、ハスクバーナモーターサイクルズ・ノーデン901エクスペディション、ロイヤルエンフィールド・スーパーメテオ650をピックアップしているぞ
ライダーの間では『真夏の祭典』として人気の高い耐久レース、通称8耐が今年も開催された。そのレースレポートおよび、初参戦となった『ゲズンハイト・レーシング・ライドオン・マキノハラ・EJ』のプチ密着取材も敢行した
バイクだからこそ感じられる日本。そんなシーンを切り取ったストーリーを紹介するツーリング・ジャパン。今回はダート走行好きが『長野県・川上村』にキャンブ道具をバイクに満載してハンドルを向けた
CONTENTS
特集
- カスタム基礎講座
- PART.1
カスタムを楽しむために!
押さえておくべき基本的なポイント - PART.2
カスタムを楽しみたいならこだわろう!
ベースマシン選びのポイント - PART.3
まずはココから着手してみては?
ビギナー向けカスタムメニュー- 理想の位置を見付けよう
乗車姿勢の最適化 - 日常使いでも効果あり
旅力&快適性&安全を高めるメニュー - 万一の事態に備えよう
転倒時のダメージを減らすメニュー - 自分好みに彩ろう!
ドレスアップの効果 - さまざまな恩恵がある!
軽量化のメリット - こだわって差をつけよう!
メンテナンス
- 理想の位置を見付けよう
- PART.1
第二特集
- 400㏄クラスの底力
インプレッション
- 新車体感
HONDA CL500
YAMAHA TRICITY155
KAWASAKI NINJA ZX-4R SE
HUSQVARNA MOTORCYCLES NORDEN 901 EXPEDITION
ROYAL ENFIELD SUPER METEOR 650
特別企画
- ツアークロスVが満を持して発売開始
- 鈴鹿8時間耐久ロードレースレポート
ツーリング
- 日本の魅力再発見の旅
TOURING JAPAN
─川上牧丘林道から奥秩父最高峰への旅─
連載
- 徳井義実のキャンプライダーへの道
- 日本人初MotoEライダーの世界見聞録
- ツーリングフォトGP
- みんなで作るお便りコーナー「タンスタ掲示板」
- つぐみライダーの「オフロー道」
- ハシルクエスト
- タンスタニュースファイル「ニューモデル紹介」
- ぶらり軽井沢
- タンスタニュースファイル「イベントレポートなど」
- 15分ワンバーナークッキング