No.258の特集は“ライディングギア選びの極意”
バイク乗る際、ヘルメットを着用することはすべてのライダーの義務である。このヘルメットもさまざまなタイプが存在し、デザインだけでなく安全面も考慮して選ぶ必要がある。それ以外にも『バイク専用に開発されたライディングギアを選ぶこと』を本誌は推奨する。これも安全面と快適さを意識してのこと。そこで今回はヘルメットをはじめ、各種ライディングギアの特徴に触れつつ、選び方を伝授する。また最新の秋冬モデルも紹介するぞ! 理想のライディングギアを手に入れて、楽しいバイクライフを送ろうではないか!!
誌面をダイジェストで紹介!
ここ10年の間に選択肢が増えているのが排気量150~200㏄くらいのモデル=中間排気量だ。実はこのクラスって“イイとこ取り”って知っているだろうか? フルサイズの250㏄よりも軽くてコンパクト、車体価格もリーズナブル。そして125㏄ではNGの高速道路も走れて…。そんな意外と知らない中間排気量の世界に迫る!
バイクを走らせるステージはいろいろとあるが、その中でもサーキットや古都クロスコースなど、いわゆる『クローズドコース』と呼ばれるステージを走っているライダーがいる。なぜそこを選んだのか? その魅力を探る企画
チュートリアルの徳井義実さんが、究極のバイクキャンパーを目指す連載企画。担当編集・岩崎がリクエストするキャンプ飯を作ったり、気になるキャンプ場を紹介する。
世界中のサーキットを転戦するレーシングライダー『大久保 光』が、訪れた街のようすを紹介。それに加えて自身が参戦したレースの模様もリポートするぞ
バイクにまつわる謎を体当たりで解き明かす『ハシルクエスト』。今回は長距離を走る際に『お尻にやさしい』アイテムはないかを探てみた
気になる新型の乗り味を紹介する。今回の車両はブリクストン・フェルスベルク250FT、ベータ・クロストレーナー250、ロイヤルエンフィールド・ブリット350、ハーレーダビッドソン・CVOロードグライド&CVOストリートグライドをピックアップしているぞ
バイクの楽しみ方のひとつ『カスタム』。この企画はさまざまなカスタムマシンを紹介! そこには数々のヒントが散りばめられているので、楽しいカスタムライフの参考にしてほしい!!
前号はついに待望の相棒『CRF250L〈S〉』を手に入れたつぐみライダーは、慣らしをかねて伊豆林道に走りに行った。今号はさらに仲よくなるべく、アサマレースウェイで土まみれに。その模様をレポート
CONTENTS
特集
- ライディングギア選びの極意
-
- PROLOGUE
カッコよく着こなそう!
バイクとのマッチングを意識する - PART.1
理想の組み合わせを見つけよう!
ライディングギア選びの基準 - PART.2
走るシーンを考えよう
ライディングギア選び〜応用編〜 - PART.3
新作ウエアをピックアップ!
2023 AW ライディングウエアセレクション
- PROLOGUE
-
第二特集
- 中間排気量の世界
インプレッション
- 新車体感
BRIXTON FELSBERG250FT
BETA X-TRAINER250
ROYAL ENFIELD BULLET350
HARLEY-DAVIDSON CVO ROAD GLIDE / CVO STREET GLIDE
カスタム
- 改造倶楽部
HONDA GORILLA / GB350S
YAMAHA SEROW250
KAWASAKI Z1 / Z1000R
APRILIA RS660
連載
- キミはなぜクローズドコースに?
- 徳井義実のキャンプライダーへの道
- 日本人初MotoEライダーの世界見聞録
- ハシルクエスト
- ELECTRIC MOTORCYCLE LAB
- ぶらり軽井沢
- みんなで作るお便りコーナー「タンスタ掲示板」
- 用語辞典
- 15分ワンバーナークッキング
- ツーリングフォトGP
- タンスタニュースファイル「イベントレポートなど」
- タンスタニュースファイル「ニューモデル紹介」
- つぐみライダーの「オフロー道」