“バイクで五月病を吹き飛ばせ‼”

みなさん、バイクライフ楽しんでますかー⁈

こんにちは♡

公認心理師ナースさおりんこと奥 沙織です♫

公認心理師とは…

心の問題を抱えた人を、心理学の知識と技術を使ってケアする国家資格を持った人

 

奥 沙織プロフィール
現役精神科ナースとして働きつつ、バイク番組likeawindに出演したり、2りんかんKeePerガール(技研1級認定)やショーのコンパニオンとしても活躍中。愛車はヤマハ・YZF-R25。X(旧Twitter) instagram

 

花粉でお鼻ズビズビの時期が終わったと思ったら梅雨でジメジメ…(_ _|||)

新年度がはじまりバタバタの4月を乗り超え、ちょっと休暇のゴールデンウィークが終わった今、緊張の糸が切れてしまったかのように無気力・気分が落ち込む そんな方が増える時期です((((;´・ω・`)))ガクブル

いわゆる五月病です。五月病とは、よく聞きますが実際どんな症状なのー?!という方にお答えします(๑˘ ˘๑) 。*・+。☆ °

ざっとこんな感じです。
・なんとなくだるい
・やる気が出ない
・気分が落ち込む
・集中力が落ちる
・いつも以上に疲労を感じる
・眠れなくなる
・食欲が落ちる

…とにかくメンタルからくる不調です‼ わかりますよー(゚-゚)(。。)ウンウン

これは、私でも毎年、
“あっ!!そろそろ五月病来そう‼”
と感じます。

そんな時に大切だと私が思うのは
〝メンタル不調は自分の体のSOSサイン〟

上の項目に一つでも当てはまるということは
心と体が休憩して‼っと伝えている証拠です。

気づけてえらい‼

 

心身の疲れに気づいたら、自分の好きなことに時間を使ってストレスから自分を守ってあげましょう♫

とくにライダーのみなさん
バイクに乗るのは気分転換‼
風を切って走って私だけの最高の時間♫
そう感じている方は多いのでないでしょうか (*´˘`*)⁇

ただ、ツーリングをするだけでもメチャクチャいい‼
風を感じて、爽快感。それもメチャクチャいい!!

+α公認心理師さおりんから
もっとよくなるポイントを追加します( *˙ω˙*)و グッ!

大きくPointは3つあります‼
①食べるもの
②誰と過ごすか
③余分な情報をとらずツーリングに集中する

 

まず一つ目“食べるもの”です。
とくに五月病予防としては、セロトニンを多く含むモノを食べるのがいいですφ(・ω・ )フムフム…
セロトニンとは脳の伝達物質で、幸せホルモンとも言われています( • ω•́ )✧
このセロトニンの素になるビタミンB6・トリプトファンを多くとるのをオススメします♫٩( ‘ω’ )و
ビタミンB6を多く含むのは肉・魚。トリプトファンは大豆製品・乳製品

なので、みんな、タンパク質を摂ろう‼
肉だ‼肉食系ライダーになるんだよ!!
(魚でもいい٩( ‘ω’ )و)

ちなみにツーリングなどで日光を浴びても幸せホルモンセロトニンの分泌が増えるといわれております♫

2つ目は誰とすごすか。
みなさんは、ソロツー派ですか? マスツー派ですか? それとも2〜3人の仲のいいメンバーで走りたい派ですか?

ここでの正解は、自分が好きな状況ですごすことです♫
一人の時間を大切にする。心を許せる仲間と走りに行く。みんなでワイワイはしゃぐ。自分がこれ、楽しい‼ なんか気分が晴れるんだよ‼ そう思うツーリングをすることが大切だと思います(๑•̀ㅁ•́๑)✧

3つ目は余分な情報を取らずツーリングをする。
これが1番難しい。だってみんな好きやん? SNS‼ もちろん楽しいSNS。でもね、SNSは外的刺激になってメンタルに影響することも多いんです (´;ω;`)

SNSは必要な情報もたくさんあるのですが、
“知りたくない情報まで入ってきてしまう”
“他の人のキラキラした投稿を自分と比べてしまう”
“無駄に人とコミュニケーションを取らないといけない”
こんなストレスになるネガティブポイントもあるんです 。゚゚(´□`。)°゚。
だから、ツーリング中はツーリングに集中する«٩(*´∀`*)۶»
ツーリング中だけでも断SNSをするのも私はメンタル的にいいと思います\( ´ω` )/

これら3つのことを踏まえて
みなさんの楽しいバイクライフをすごして五月病なんて吹き飛ばしましょう♫

 

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします