カブト・EXCEEDがバージョンアップでさらに快適になった

  

5年ほどモデルチェンジのなかったEXCEEDがついにモデルチェンジ。一番の進化ポイントは、風の巻込を軽減する新しいシールドになるけれど、それ以外にも新技術が投入されて快適性が大幅にアップ!

ダブルアクションタイプマイクロラチェットバックルによりあごヒモの着脱がラクなため、ヘルメット自体をかぶったり脱ぐのがスムーズ。また瞬時にインナーサンシェードを出し入れできてまぶしさに強いなど、使い勝手のよさから2019年の発売以来根強い人気のあるカブトのオープンフェイスモデル“エクシード”。そのロングセラーモデルがついにこの夏バージョンアップしてエクシード‐2となって発売される。

基本的なシェルのスタイルは変わらないものの、シールドの形状が変わった。とくに下端にエッジが生まれたことで“おっ、なんかスポーティだな”と感じる人が多いはずた。もちろん、ただスタイルをカッコよくしようとして形状を変えているのではない。これはシールド内への走行風の巻き込みを低減するというパフォーマンスを追求した結果の形状変化である。ほかにもエクシードが発売さた2019年以降に導入されたさまざまな新しいテクノロジーや工夫が採用されたことで、かぶったときの快適性は大幅にアップしているのだ。

外観的には大きな変化がないものの、実際にかぶってみるとさまざまな進化が感じられるエクシード‐2、ここで紹介するようにさまざまなアップグレードがあったにも関わらず、価格は前モデルから1,000円しかアップしていないところも、ユーザーとしてはうれしい限り。というわけで、こちらも長く愛され続けるヒット商品となることは、間違いなさそうだ。

 

風の巻き込み軽減するエアロシールドを新たに採用

早くからヘルメットの空力に着目してきたカブト。今回はシールドの下端部に設けられたスポイラーと凹凸により、走行風を左右に分散して、ヘルメット内への風の巻き込みを低減させる新しいシールドを採用した。実際に高速域でもヘルメット内で巻き込み風を感じることはなかった。

ヘルメット内の温度が上がりにくい

UV(紫外線)とIR(赤外線)をカットする、帝人株式会社の高機能ポリカーボネートをシールド素材として用いることで、シールド自体はクリアながら日射熱によるヘルメット内の温度上昇が抑制される。実際に今回、晴天のもとで撮影したけれど、ヘルメット内は暑くなかった。
DEOFACTOR®(デオファクター)の制菌加工が採用された内装が、繊維上の細菌が増殖するのを抑制。洗濯のタイミングを逸しても、すぐには匂いが気になることはなさそうだ

 

 

ホホが圧迫されるなど、部分的に圧がかかっているような感覚はなく、全体的に包まれるような印象。それでいて急に首を振ってもヘルメットがズレるようなことはない

DEOFACTOR®(デオファクター)の制菌加工が採用された内装が、繊維上の細菌が増殖するのを抑制。洗濯のタイミングを逸しても、すぐには匂いが気になることはなさそうだ

アゴひもはダブルアクションタイプ マイクロラチェットバックルを採用しているので、アゴひもを締めるのも外すのも、そして調整するのも楽で、かつ手間取ることはない

2406TS_カブトEXCEED2_01ベンチレーションはフロント側左右に1ヶ所ずつ、後ろ側センターに1ヶ所の計3ヶ所で、シャッターは、厚手のグローブをしていても操作しやすい形状になっている

今や必需品といわれても不思議じゃないくらい普及しているインカム。そのスピーカー装着用のホールが大きくなったことで、耳の位置にスピーカーを合わせやすくなった

メガネ対応のチークパッドを採用しているので、スムーズにツルを通せる。右ページ写真のライダーはツルが太めのメガネをしているが、装着する際にもたつくようなことはなかったという

前モデルに引き続き、メーターを見る際に目線を落としても十分カバーしてくれる大型のインナーサンシェードを採用。帽体左サイドのレバーで簡単に出し入れができる

2406TS_カブトEXCEED2_02

だいぶ浸透してきた感のあるカブトの特許システム≤ウェイクスタビライザー≥。気流をコントロールすることで、首への負担を減らしてくれる。風洞実験や、CFD解析を繰り返して開発された

サイズ
XS(54-55㎝)、S(55-56㎝)、M(56-57㎝)、L(59-60㎝)、XL(61-62㎝)
カラー
グレー・パールホワイト・ブラックメタリック・フラットブラック・シャイニーレッド
企画
JIS
価格
3万6,300円

 

メーカー製品ページ

CONTACT

問い合わせ先
オージーケーカブト
電話番号
06-6747-8031
URL
https://www.ogkkabuto.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします