[試乗レポート]これからのホンダ車の未来を占う!? 新型ゴールドウイングのココがすごかった!開発者からのコメントも

 

2018年4月6日に開催されたプレス向けの新型ゴールドウイング試乗会。

タンデムスタイル編集部も参加し、実際に新型ゴールドウイングに触れてきたので、どの辺りがスゴかったのかをレポートするぞ。

 

 

まず断っておきたいのだが、筆者はゴールドウイングに乗った経験はなく、ゴールドウイング=ツアラーの王道をゆく重量級マシンといったイメージのもと、試乗会に臨んでいるので、その点をお忘れなく。

 

新型ゴールドウイングはホンダのフラッグシップの名にふさわしい先進装備が与えられている。とくに、今回のゴールドウイングで注目したいポイントはダブルウィッシュボーンサスペンションと第3世代DCT、大幅に軽量化したシャシーなどだ。

 

開発者が語る!新型ゴールドウイングの注目ポイントはコチラ

 

これらの技術的な詳細は下の記事を参考にしてほしい。

 

2018年 新型Gold Wing/Tour ダブルウィッシュボーンサスペンションと第3世代DCTを優しく解説 開発者インタビューも!

 

実際に新型ゴールドウイングに触れてみて、まず感じたのはその軽さ。

実物を見ると従来モデルよりもコンパクトになったとはいえ、まあ大きいのだけれど、走り出してしまえば重さを感じるシーンはまったくといっていいほどナシ。

 

従来モデル比で40kg以上の軽量化を実現したことで、車両重量は約380kgになっている。

380kgと聞くと、それでもなかなり重いように感じるかもしれないけれど、サイドスタンドから起こす際には軽々というワケでもないものの、重くて大変という印象は受けなかった。

 

 

一番の心配点は取りまわし。しかしながら、ウォーキングモードのおかげで、跨ったまま方向転換なども簡単にできるから、重さを感じる場面は皆無。

ボタン一つで前後進ができ、押し引きをする必要性がないため、むしろ普通のバイクよりもラクができてしまうほど。

 

取りまわしだけに限らず、そのハンドリングもかなり軽やかな印象で、ゴールドウイングというとツアラーの王道をゆくドッシリとしたハンドリングをイメージしていたのだけど、いい意味で予想を裏切られるヒラヒラ感があった。

 

 

そして、このヒラヒラ感にマッチするのが4パターン(ツアー・スポーツ・エコノ・レイン)用意されたモードセレクト機能。スロットルレスポンスはもちろんのこと、DCTの変速タイミング、サスペンションのセッティング、ブレーキの前後配分などをそれぞれのモードの性格に合わせて統合的に変更してくれるので、瞬時に自分が求める乗り味が得られる。

 

エコノやレインモードは穏やかなレスポンスで、ゆったりと気持ちに余裕を持って走ることができる。性格としてはレインはエコノよりもさらにマイルドな味付けだ。

 

ツアーモードは高速巡行性能を重視したゴールドウイングの標準モードといった感じで、1,833ccの水平対向6気筒エンジンを一番素直に楽しめた。

 

注目はスポーツモード。ゴールドウイングにスポーツ?と思うかもしれないけれど、これがなかなか楽しい。他のモードと比べるとかなりスロットルレスポンスが鋭くなり、エコノやレインモードの感覚でアクセルを開けると体が大きく後ろに持って行かれるほど。

一瞬、扱いにくいなーとも感じたけれど、1,833ccの大排気量車であることを思い出し、丁寧なスロットルワークを心がければ、思いのままに加減速ができ、新型ゴールドウイングのスポーツ性能の高さを一番楽しめる気がして、そのキャラクターにマッチしているように思った。

 

 

ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用することによって、ハンドル形状や位置も最適化されているので、大きくハンドルを切った際にも体に当たったりやりにくさを感じることはなく、気軽に小回りができるのも安心して乗れるポイントだった。

 

 

で、そのダブルウィッシュボーンサスペンションの乗り味はどうなのかというと、これがまた新感覚で楽しい。

とりあえず、走行中に車体の中をのぞいてみるとサスペンションが上下しているのがよく見える。

路面のギャップなどを踏んだ際には大きく上下しているのがハッキリ目でわかるけれど、ライダーに伝わってくる感覚は一定のままという不思議な感じで、まさに魔法の絨毯というイメージ。

 

 

気になるのは接地感についてだと思うけど、コレに関しては変化はものすごく少ないものの常に接地感があり続けるといえばいいのか。

 

コーナーの手前でフロントブレーキをかけてサスペンションを沈めるとタイヤが押し付けられて接地感が出るという一般的なテレスコピックタイプのサスペンションとは挙動が大きく違うけれど、慣れてしまえば絶大な信頼感を持って走れるような気がした。

たとえば、試乗会当日は雨だったので、わざと濡れたマンホールの上などを走ってみたのだけどマンホールに乗って車体が滑っても不安感は出にくく、常に一定のフィーリングなのが印象的だった。

 

 

あえて、風を感じて走るためにフロントカウルやスクリーンを小型化した新型ゴールドウイングだけど、もちろん、そのウインドプロテクション性能はかなり高いレベルに仕上げられている。

 

低速域でも心地よい風を感じつつ、高速域ではしっかりとプロテクション性能を発揮。風を防ぐというよりは、空力性能にすぐれるといったイメージの方向性で、疲れにくいけど風を切る楽しさも感じられるというイイトコ取りのウインドプロテクション性能だった。

 

 

アップルカープレイはとっても便利。

二輪車では今回の新型ゴールドウイングが世界初の採用となるアップルカープレイ。iPhoneを車体に接続したうえで、別途Bluetooth接続のヘッドセットを用意する必要があるものの、車体の液晶メーターを見ながら、手元のスイッチでナビやオーディオ再生アプリなどを操作することができる。

 

 

データは自分のiPhoneとリンクしつつ、操作はメーターを見ながら手元のスイッチだけで完結するのでかなり使いやすい。その利便性の高さを考えるとより多くのモデルにも今後採用されていってほしいところ。

 

DCTモデルではエアバッグが標準装備されている影響で、iPhoneの取り付け位置が車体後方のトップボックスの中になる

 

今回、新型ゴールドウイングに採用された装備の数々が、今後登場するその他のニューモデルたちにも採用されていくのかと思うと楽しみだ。

 

もちろん、2人乗り時の走りの楽しさや快適性も追求されている。タンデムでの乗り味を含む詳細なインプレッションは、4月24日発売のタンデムスタイル193号で!!

 

HONDA GOLDWING 製品ページ

ヒラオ

written by

ヒラオ

イイものはイイ、ダメなものはダメと素直に言いたいだけなのに、基本否定や悪口から入ると周囲から言われる1992年生まれ。バイクだけに限らず、乗り物なら基本的に何でも好きだけど、シンプルな乗り味で自分が操っている感を楽しめるものが好み。

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします