川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機はカーボンニュートラル実現に向け、電動化への取り組みに加えて内燃機関活用のため挑戦

川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機はカーボンニュートラル実現に向け、電動化への取り組みに加えて内燃機関活用のため挑戦

川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機の5社は、11月13日・14日に行なわれた四輪レースの『スーパー耐久レースin岡山』において、カーボンニュートラル実現に向け、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦について共同で発表した。

 

バイクに関係する川崎重工とヤマハ発動機の動きを取り上げると、両社は水素エンジン開発の共同研究の可能性について検討を開始するとのこと。

 

川崎重工は、2010年から次世代エネルギーとして水素に着目し、社会生活に必要なサプライチェーン全体(「つくる」「はこぶ」「つかう」)にわたる技術開発を進めている。現在、オーストラリアの褐炭からつくった大量かつ安価な水素を日本へ「はこぶ」ための実証試験を開始し、2021年度中には川崎重工が建造した世界初の液化水素運搬船「すいそふろんてぃあ」による水素の輸送を予定しているところだ。また「つかう」では、2018年に世界で初めて成功した市街地での水素100%を燃料とするガスタービン発電技術でつちかった水素燃焼技術をベースに、航空機用、船舶用、二輪車用といった陸・海・空のモビリティ向け水素燃料エンジンの開発を進めている。

 

ヤマハ発動機は、二輪車やROV(四輪バギー)など、自社製品への搭載を視野に入れた水素エンジンの技術開発を行なっている。そして、これらの開発を加速させるために、新規の設備導入の準備と、社内における開発体制の強化を進めているところだ。

 

そして川崎重工とヤマハ発動機は、二輪車への搭載を視野に入れた水素エンジンの共同研究について検討を開始すると発表。さらに今後は、本田技研工業、スズキが加わり、4社で二輪車における内燃機関を活用したカーボンニュートラル実現への可能性を探っていく予定とのことだ。協調と競争を分けるべく、協調領域と協働研究の枠組みを明確にした上で推進すると発表されている。

 

さらにヤマハ発動機はトヨタ、デンソーと協力し、水素エンジン開発に取り組む。とくにヤマハ発動機が担当するのはエンジンの試作・燃焼検討・出力性能向上検討やレースでの適合・耐久試験のサポートに加え、一部エンジン部品の設計になるとのこと。

 

すでに開発中の水素エンジンを搭載した車両は「富士SUPER TEC24時間レース」、「スーパー耐久レースinオートポリス」、「SUZUKA S耐」の3戦に参戦しており、引き続き「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入し、トヨタの代表取締役である豊田章男氏が、ドライバー「モリゾウ」としてレースに参戦する。

 

カーボンニュートラル実現に向けた選択肢を広げ、雇用や暮らしを守りながらより良い社会づくりに貢献していくために、今後も5社の強みを持ち寄り、さらなる連携を深めていくとともに、業界を超えた仲間づくりを積極的に推進するとのことだ。

ヤマハ発動機『川崎重工、SUBARU、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機、カーボンニュートラル実現に向け、燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」選択肢を広げる取り組みに挑戦 〜電動化への取り組みに加え、内燃機関活用のさらなる広がりへ〜』(2021年11月13日発表)

CONTACT

問い合わせ先
ヤマハ発動機カスタマーコミュニケーションセンター
電話番号
0120-090-819
URL
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

タンデムスタイルの最新の情報をお届けします