バイク用語辞典

『あ』から始まる用語

  • アーシング

    電気的なロスを軽減させるためのカスタム手法。アース線を追加して電気の流れをよくすることで、バイクが本来持っているパフォーマンスの発揮を目指している。

  • R(アール)

    カーブの半径を表す。たとえば100Rなら半径100mの円を描くようなカーブのこと。小さい値ほど急なカーブ。

  • IMU

    Inertial Measurement Unitの略で、日本語では慣性計測装置となる。走行中のバイクがどれだけ加減速しているか? またコーナリング中で寝ているのかどうか? などを計測している。つまり車体の走行状態をこのIMUで正確にリアルタイムで計測することで、直進、コーナリングといった走行状況に合わせた車体制御が可能になる。トラクションコントロールシステムやABSとセットで活用される。

  • アイドリング

    エンジンをかけてアクセルを開けていない状態。たとえば信号待ちなどで停まっているときのこと。

  • アウターチューブ

    フロントフォークの直径が太い方のチューブ。これが上にあると倒立フォーク

  • アクスルシャフト

    axle=車軸の意味。ホイールと車体をつなぎとめるためにホイールの中心に取り付けられた軸を指す。

  • アクセル(スロットル)ワイヤー

    アクセルとキャブレターインジェクションのスロットルバルブをつなぐワイヤー。このワイヤーによってスロットルバルブが開閉され、ガソリンの供給量を調整する。

  • 圧縮比

    混合気(ガソリンと空気が混じったもの)をどのくらい圧縮するのかを表す。同じ排気量なら圧縮率が高いほど爆発力は大きくなるが、あまり圧縮しすぎてもうまく爆発しなくなってしまう。圧縮比が10:1なら、混合気を10分の1に圧縮することである。

  • アッセンブリー

    Assy(アッシー)ともいう。いくつかの部品が集まって一つのパーツを作っている状態。たとえばキャブレターはケースとその中身の部品とでできている。アッセンブリーで交換となったら、どこか一部の部品が壊れたときでも、その部品だけではなく全体で交換するということになる。

  • アップハンドル

    グリップとハンドルポスト(ハンドルの付け根)の高低差を大きくしたハンドル。

  • アドベンチャー(アドベンチャーモデル)

    バイクのジャンルで、高速巡航走行とオフロード走行という相反する性能を高次元でバランスさせたモデルを指す。世界一周や過酷なパリ・ダカールラリーを標榜しており、タフさも求められる。総じて大きく重い。

  • アナログメーター

    針が振れるタイプのメーター。針が示したところの目盛りを読む。かつてはスピード&タコメーターはアナログタイプが主流であったが、近年においてはデジタルタイプのスピード&タコメーターが主流になっている。

  • アフターマーケット

    バイク本体の販売ではなく、バイクを使うことによって発生する消耗品やカスタムパーツ、各種サービスなどの需要をターゲットにした市場のこと。純正部品以外のものを指す。

  • アメリカン

    ロー&ロングを強調したり、手足を前方に投げ出すような乗車姿勢が特徴の国産モデルの総称。クルーザーともいう。

  • アンコ抜き

    シートのクッション材を削り取ってシート形状を変えること。シートが低くなり足着き性が向上するが、快適性は低下する。

  • アンダーステア

    コーナリングで外側にふくらんでしまうこと。

  • AT限定免許

    AT=オートマ(オートマチック)限定免許。ギヤチェンジとクラッチ操作を必要としないバイクだけを運転できる免許のこと。排気量区分は650㏄まで乗れる「大型」、400㏄までの「普通」、そして125㏄までの「小型限定普通」の3種類だったが、2019年12月1日より改定され、AT限定大型二輪から排気量制限が撤廃されている。