バイク用語辞典

『バイクのパーツ・部分』に関する『さ行』の用語

  • サーモスタット

    水冷エンジンなどに付いている装置。つねにエンジンを適温状態に調節するために、水温が低いときは水路を狭めて冷却水の量を減らし、逃がす熱の量を少なくする。逆に水温が高くなると水路を広げて積極的な放熱をうながす。

  • サイドカバー

    シートの下、車体の横に付いているカバーのこと。なかはエアクリーナーボックスになっていたりバッテリーが入っていたり、モデルによってさまざま。

  • サイドスタンド

    左のステップの下辺りにある(ごくまれに右に付いているモデルもある)、バイクを停めるとき倒れないようにする支えのこと。多くのバイクは、安全のためにサイドスタンドが出たままギヤを1速に入れるとエンジンが止まるようになっているモデルが多い。

  • サイレンサー

    マフラーの後端部で排気音を小さくするパーツ。メガホンタイプや円筒状など、形状はさまざま。

  • サスペンション

    路面からの衝撃を吸収するタイヤと車体の間の懸架部分。パーツとしてはフロントフォークスイングアームリヤショックがその部分にあたる。もしサスペンションがなかったら路面からの衝撃が激しすぎて安定して走れない。

  • サドルシート

    かつてラインナップしていたエストレヤカスタムやアメリカンの一部の車種に採用されているような鞍型のシートのこと。タンデムシートは分離している。

  • シールチェーン

    ローラー部にグリス(潤滑剤)を封入してあるチェーンのこと。フリクションは増えるが耐久性にすぐれているなどの利点から、ほとんどの市販モデルが採用する。

  • シシーバー

    タンデマーの背中に位置する背もたれ。アメリカンやビッグスクーターのカスタムパーツとして人気がある。

  • 集合マフラー

    多気筒エンジンから出ているエキゾーストパイプをまとめてしまうこと。4本のパイプを1本にまとめてあれば、4in(イン)1、途中2本になる部分があれば4in2in1などという。表記上それぞれ4-1、4-2-1となることも。

  • シュラウド

    英語で“覆うもの”の意。バイク用語的に「シュラウド」というとオフ車のタンクシュラウドを指す。本来は水冷エンジンのラジエターに風を導くためのパーツだが、空冷エンジンのバイクにダミーとして装着されることもある。

  • 純正パーツ(部品)

    バイクを作っているメーカーが出しているパーツのこと。カワサキのバイクならカワサキ製のパーツが純正パーツ。

  • ショック(ショックアブソーバ)

    サスペンションの中核にある衝撃吸収装置のこと。スプリングとオイルダンパーを組み合わせて衝撃を吸収したり、バイクの傾きや姿勢を抑制するために用いられている。フロントフォークやリヤショックがそれに該当する。サスペンションと同一視したり混同するケースが多いが、厳密には別。

  • シリンダー

    エンジン内にあり、内部でピストンが往復する筒状の部分。気筒ともいう。これが2つあると2気筒。

  • シングルシート

    レーサーなどに用いられる一人乗り用のシート。

  • 水温計

    ラジエターに使われている冷却水の温度を示す計器。この温度があまりにも高いと、エンジンの発熱に冷却が追いついていないということになり、熱ダレ・オーバーヒートの恐れもある。

  • スイングアーム

    フレームと後輪を接続しているパーツ。ピボット部分で稼動し、ショックユニットと組み合わさってリヤサスペンションになっている。

  • スクリーン

    バイクの車体前方に取り付ける外装パーツのこと。その多くは視界を確保するため透明な素材を使用し、風雨が直接ライダーにあたるのを防ぐ。これによりライダーの疲労軽減や、空気抵抗によるパワーロスを少なくできる。

  • ステアリング

    操舵装置。つまり、舵を取る(方向を変える)ための装置のこと。どれか一つの部品を指すのではなく、ハンドルやステムシャフトなど、方向転換に必要な装置全体を指す。ハンドル操作に異常があれば「ステアリングがおかしい」と表現することが多い。

  • ステアリングダンパー

    主にフロントフォークとフレームを結ぶように取り付けられている小型のダンパーのこと。走行時、急激なハンドルの動きを抑制するための装置。アフターパーツの社外品のほか、一部のモデルには標準で装備される。ステダンなどと略される。

  • ステップ(バックステップ/タンデムステップ/ステップボード)

    ライダーの足を置いておくのがステップ。タンデマーには専用のステップが後方に付いている。スポーツバイクなどで、バンク角を稼ぐためにステップを後部上方に移動させたものがバックステップ。クルーザーモデルにはボード状のステップを採用したモデルもある。

  • スパークプラグ(プラグ)

    シリンダー内で圧縮された混合気に高電圧で発生した火花を飛ばして着火させ、爆発させるパーツのこと。バイクを動かすのに欠かすことのできないものの一つ。プラグと略されることが多い。

  • スプロケット

    エンジンと後輪に付いている歯車のことで、その間をチェーンが結ぶ。エンジン側をドライブスプロケット、後輪側をドリブンスプロケットという。

  • スポーク

    ハブとリムをつないでいるパーツのこと。また、ワイヤーでできたスポークを使用したホイールをワイヤースポークホイール(スポークホイール)といい、衝撃を吸収することに長けている。

  • スマートキー(システム)

    キーを携帯するだけでイグニッションのオン/オフ操作ができるシステム。鍵穴がなくキーがないとハンドルロックの解除やエンジンをかけられないので盗難抑止効果も期待できる。

    ヤタガイ ヒロアキさんの投稿 2017年8月4日(金)

  • スラッシュガード

    エンジンガード」の欄へ。

  • スリックタイヤ

    まったく溝のない、レース用のタイヤ。乾いた路面では高いグリップ性能を発揮するが、溝がなく排水ができないためウェットな路面には向かない。

  • スリッパークラッチ

    シフトダウン時に荒いクラッチミートを行なうと起こる後輪のロックを防ぐ装置。二次的な効果としてクラッチレバーの操作が軽くなる。

  • スリップオン(タイプ)

    サイレンサーエキゾーストパイプの一部だけを交換する社外品のマフラーのこと。

  • スリップサイン

    タイヤの溝が摩耗して減っていることを知らせるために少し浅くなっている部分。スリップサインがある側面部には三角マークが記してあり、どこにあるかわかるようになっている。これが見えたらタイヤ交換が必要。

  • スロットルバルブ

    バタフライバルブ」の欄へ。

  • スロットルワイヤー

    アクセルワイヤー」の欄へ。

  • 正立(フォーク)

    アウターチューブが下になり、その中にインナーチューブがあるフロントフォークのこと。通常のフロントフォークはこの正立フォークだが、スポーツモデルやオフロードモデルなど一部の車両はそれを逆にすることで全体の剛性を高めた倒立フォークを採用している。

  • セパレートハンドル(セパハン)

    左右のグリップが独立したタイプのハンドル。ライダーは走行時に伏せた前傾姿勢になる。

  • センタースタンド

    サイドスタンドと違い、バイクを傾けずに停めておけるスタンドのこと。リヤタイヤを持ち上げるようなかっこうになるのでチェーンに注油するときなどは便利。ギヤが入らないためサイドスタンドだと坂道などで勝手に進む恐れのあるスクーターや、ツアラー的な要素を持つ車種によく採用される。