バイク用語辞典

『バイクのパーツ・部分』に関する『た行』の用語

  • タコメーター

    エンジンの回転数を表すメーター。視覚的にエンジンの回転数を確認できるため、スムーズなシフトアップ・ダウンの目安となったりアイドリングの状態も知ることができる。

    ヤタガイ ヒロアキさんの投稿 2017年12月27日(水)

  • タンデムシート

    タンデマー用のシートのこと。後部座席。

  • チタン

    鉄よりはるかに軽く、アルミよりはるかに強いため、レーサーなどの軽量化のために使われる金属。加工・量産が難しく高価。

  • チャンバー

    主にバルブを持たない2ストロークのエキゾーストパイプ中央部に設けられた膨張室のこと。排気圧をコントロールすることでバルブの代わりをしたりしてエンジンの特性を変えている。

  • チューブタイヤ

    タイヤとホイールの間に空気が入ったチューブがあるタイヤのこと。現在の主流はチューブレスタイヤだが、オフ車や一部の車両などに採用されている。また、パンク時には一気に空気が抜けてしまうことが多い。

  • チューブレスタイヤ

    タイヤとホイールの間に空気を入れるタイヤのこと。タイヤの内面に気密保持性の高いゴム層を持つので、パンク時の急激なエア抜けが少ない。現在、ロードモデルの多くはチューブレスタイヤを採用している。

  • 電子制御サスペンション

    バイクの挙動や路面状況を車体の各部に配置したセンサーで感知し、自動的にダンパー特性を変更する仕組み。従来、フロントフォークリヤショックといったショックアブソーバは、スプリングのバネレートとプリロード、オイル流動による減衰力で制御されてきたが、このうち減衰力をセンサーと連動させて瞬時に特性を変更できるというもの。YZF-R1M やS1000RR などが同種の仕組みを採用。プリロードはマニュアルで設定可能なので従来同様のセッティングも可能だ。別途説明する走行モードと連動して自動制御されることが多い。

  • 電動ファン

    ラジエターを流れる冷却水は走行風によって冷やされるが、電動ファンはファンの駆動をモーターによって行なうことで冷却する。バイメタルというある一定の温度で反る金属板をスイッチに使い、温度が上がればファンが回り、下がると止まる。

  • 倒立(フォーク)

    通常はフロントフォークのアウターチューブが下になり、その中をインナーチューブが出たり入ったりしてショックを吸収するが、その上下が逆になったもの。剛性が高く、スーパースポーツモデルや一部のオフロードモデルに採用される。

  • トラッカー

    路面が土の周回路(トラック)でリヤタイヤをすべらせながら走るダートトラックレーサーのスタイルを模したジャンル。かつてのホンダのFTRやスズキのグラストラッカーなどがこれにあたる。

  • ドラムブレーキ

    ホイールと一体になって回転しているブレーキドラムの中に、回転しない摩擦材を貼り付けたブレーキシューと呼ばれるものがあり、ブレーキをにぎるとそのシューが広がってドラムを内側から押し回転を制動する。

  • トリップ(メーター)

    走行距離を表示するメーター。リセットできるので任意に走行距離を計測できる。

  • ドレンボルト

    drain=排水する、bolt=ネジ。油類などの液体を排出するための栓。バイク用語としてはエンジンオイルラジエター液の排出ボルトをドレンボルトと表現されることが多い。